![](https://static.wixstatic.com/media/62a9e9_bb7244a5361b46ff8672bcd55c2c96e5~mv2.jpeg/v1/fill/w_1920,h_1440,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/62a9e9_bb7244a5361b46ff8672bcd55c2c96e5~mv2.jpeg)
![寝室での介護](https://static.wixstatic.com/media/11062b_7e44221b7acf4d9fb9f342ba50ed9d9c~mv2.jpg/v1/fill/w_375,h_250,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/11062b_7e44221b7acf4d9fb9f342ba50ed9d9c~mv2.jpg)
強化型在宅療養支援診療所
「どんな時も住み慣れた家で過ごしたい」を応援いたします
女性医師による診察・診療を行います。
![葉](https://static.wixstatic.com/media/62a9e9_e71dccfcb7a24f2c9615bfeffda4bd03~mv2.png/v1/fill/w_136,h_102,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/23198301.png)
![老夫婦.png](https://static.wixstatic.com/media/fe3130_8e93507087d34c21b31987e3617d3aaf~mv2.png/v1/fill/w_286,h_231,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E8%80%81%E5%A4%AB%E5%A9%A6.png)
「今の家の環境で生活できるかな・・・」
「夜間や緊急の場合はどうしたらいいの・・・」
「同居している家族に迷惑かけたくないが・・・」
上記のようなさまざまなご心配がある事と思いますが当院では
-
患者さまが住み慣れたご家庭や環境での診療
-
介護相談や病気生活への多面的なサポートを多職種で連携し、安心して医療を受ける環境を整えております。
-
夜間・病状急変に365日24時間対応
-
ご自宅や施設でのお看取りも病院主治医、訪問看護師、訪問薬剤師さんと協力し支援しております。
本間内科医院介護医療院
短期入所療養介護施設
![葉](https://static.wixstatic.com/media/62a9e9_e71dccfcb7a24f2c9615bfeffda4bd03~mv2.png/v1/fill/w_136,h_102,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/23198301.png)
急性期病院から急に在宅療養へ移行が不安な場合でも在宅療養を継続できる準備をする施設としてご利用ください。
在宅療養にむけ、介護認定申請、ケアマネージャーさんとの連携、介護プランへの提案をいたします。
●在宅療養が困難になった場合
後方支援病院(紹介いただいた病院主治医)、または当院療養型病床で療養を継続できます。
●介護負担が増大した場合
ショートステイを利用しご家族の介護負担を軽減することもできます。
![](https://static.wixstatic.com/media/d63c60_483940dcabf242e38413e4d8f4adf707~mv2.jpeg/v1/fill/w_201,h_151,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/d63c60_483940dcabf242e38413e4d8f4adf707~mv2.jpeg)
居宅療養管理指導
ケアマネージャーさんと密接に連携いたします
![葉](https://static.wixstatic.com/media/62a9e9_e71dccfcb7a24f2c9615bfeffda4bd03~mv2.png/v1/fill/w_136,h_102,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/23198301.png)
介護認定を受けられ、在宅で療養されている患者さまに対して、医学的観点から、ケアマネージャーに状況および病状報告、介護プランへの提案を行っております。
ケアマネージャーと一緒に外来受診される際には、事前にご連絡ください。待ち時間に配慮いたします。
在宅でも病院と同じ医療を継続できます。
![葉](https://static.wixstatic.com/media/62a9e9_e71dccfcb7a24f2c9615bfeffda4bd03~mv2.png/v1/fill/w_136,h_102,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/23198301.png)
在宅もチームで支えます
-
中心静脈栄養(CVポート) 管理
-
未梢静脈点滴管理
-
経管栄養(胃瘻 鼻腔)管理
-
在宅酸素療法 酸素飽和度測定管理
-
医療用麻薬を含む疼痛管理
-
膀胱カテーテル等各種カテーテル管理
-
各種ストマ管理
-
インスリン自己注射/血糖自己測定
ICTを用いた情報共有の実施
![葉](https://static.wixstatic.com/media/62a9e9_e71dccfcb7a24f2c9615bfeffda4bd03~mv2.png/v1/fill/w_136,h_102,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/23198301.png)
-
私たちはご病気と共に生きるあなたをチームで支えます。
-
あなたの専門医と一緒に、伴走することも可能です。
-
ご自宅で充実した日々を生きる事を目標に
-
主治医、訪問看護師、歯科医師、薬剤師、ケアマネージャー、訪問リハビリ、訪問介護の様々な職種と連携し最期の時まで自分らしくお過ごしいただけるよう支援いたします。
![多方面支援マップ](https://static.wixstatic.com/media/21ed33_8b862ed2bb0d42cfbc01b6832d3d3206~mv2.jpg/v1/fill/w_441,h_331,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%A4%9A%E6%96%B9%E9%9D%A2%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%9A.jpg)
ICT連携実績
![葉](https://static.wixstatic.com/media/62a9e9_e71dccfcb7a24f2c9615bfeffda4bd03~mv2.png/v1/fill/w_136,h_102,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/23198301.png)
1病院 :
2訪問看護 :
3訪問リハビリ :
4訪問歯科 :
5訪問薬剤師 :
小樽市立病院 小樽協会病院 小樽掖済会病院 小樽済生会病院
小樽訪問看護ステーション 訪問看護ステーション桜 ケアサポートほほえみ訪問看護ステーション ひまり ケアオフィス優 済生会小樽病院他
東小樽病院 南小樽病院 訪問看護ステーションそら すがた医院
あかり歯科 市村歯科 おきつ歯科 その他かかりつけの歯科の先生も連携できます。
おたる中央調剤薬局 メルヘン薬局 なるみ薬局 なの花薬局
ケアマネージャーさんは 地域包括支援センター始めすべてのケアマネージャーと連携しております。その他訪問介護 福利用具事業所、デイサービスの連携も実施しております。
本間内科医院は終末期医療を考える会のメンバーです。
![葉](https://static.wixstatic.com/media/62a9e9_e71dccfcb7a24f2c9615bfeffda4bd03~mv2.png/v1/fill/w_136,h_102,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/23198301.png)
![小冊子2.png](https://static.wixstatic.com/media/fe3130_34dc873c908e46528a1c80bf93a78205~mv2.png/v1/fill/w_141,h_200,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%B0%8F%E5%86%8A%E5%AD%90%EF%BC%92.png)
![小冊子1.png](https://static.wixstatic.com/media/fe3130_392b60752b004510aa876cdf1c0b9b9f~mv2.png/v1/fill/w_142,h_200,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%B0%8F%E5%86%8A%E5%AD%90%EF%BC%91.png)
小樽市には平成26年3月より終末期医療を考える会があり共に活動しております。
在宅療養を紹介した小冊子をご希望の方に配布しております。